岩間陽一郎
CISV日本協会 会長
CISVの活動は急速にグローバル化が進む現代社会にあって子供達が豊かな国際感覚を持って将来活躍するための土台作りの場として一つの理想形を示していると思います。
いいかなる時代にあっても、いかなる分野であってもまたどのような形であっても海外の人々と交流を深め相互理解を実現することの重要性は変わることがないと思います。
CISVはまさにこれを実現する場として我が国において60年の実績を有する草分け的存在であると言って良いと思います。
CISVは熱意をもって参画される方々のボランテイア精神に支えられて今日があると思います。これからもそうであるべきであり、そうありたいと思う次第です。
今回図らずも渥美会長の後任として努めさせていただくこととなりましたが、CISVを取り巻く環境の変化、時代の進展は目覚ましいものがあることも考慮に入れつつ次世代へのバトンタッチを円滑に実現することを心がけて皆様のご支援の元微力を尽くしたいと考える次第であります。
CISVのますますの発展に向け皆様と力を合わせて参りましょう。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後に今日まで長年にわたりご指導いただいた渥美会長の物心両面にわたるご支援に心より感謝申し上げたく存じます。
有難うございました。
岩間 陽一郎
渥美伊都子
CISV日本協会 前会長
おかげさまで、CISV日本協会は創立60周年を迎えます。これまで続けることができましたのも、多くの方々のご支援とご協力によるものと心から感謝しております。
1956年の晩秋、日本協会の創始者である桑野達平先生の元へアメリカより1通の心あたりのない手紙が届きました。その手紙にはCISVの趣旨やプログラムが書かれており、日本も参加するよう尽力してほしいと要請していました。その趣旨に賛同した先生は奔走されて、1958年に第1回の日本チームをアメリカのシンシナティへ送り出されました。1962年の夏、多くの方々のご支援により、日本で初めてビレッジを開催することができました。
それ以来毎年、ビレッジ(11歳対象の4週間プログラム)を開催するようになり、最近ではステップアップ(14歳または15歳対象の3週間プログラム)やユースミーティング(全年齢に対応する1週間または2週間のプログラム)も開催しています。日本協会からCISVの国際教育プログラムに派遣した若者たちは延べ5,000人を超え、また、海外からも同数の若者たちを受け入れています。
CISVには70カ国が加盟し、毎年様々なプログラム世界各地で開催され、9,000人を超える青少年や成人が参加しています。これだけ大きな活動ですが、すべて運営は会員のボランティアで進められています。ボランティアで支えられた組織で、国籍、社会的地位、世代を超えた幅広い活動ができることがCISVの強みですが、国際交流と異文化理解が益々重要になっている今の時代にあっては、このユニークな活動の意味がさらに増していると思います。激しく社会が変動していますが、60年の伝統の上にさらなる創意工夫を加え、CISVの理念に賛同してくださる会員の皆様と一緒に、困難を乗り越えていきたいと思っております。
私は毎年国際プログラムを終えて帰国した子どもたちの報告会に出席するのを楽しみにしています。「たくさんの友だちができました」「もっと英語を勉強して、また行きたいです」「この洋服はタイの友人と交換しました」など、目をきらきらと輝かせながら元気一杯の子どもたちの姿は感動的です。
この素晴らしいCISV活動が、次の世代までも続くよう、皆様の積極的な参加とご協力をお願いいたします。
中曽根康弘
CISV日本協会 元会長
言語や文化も違う世界の国々の子供たちが一同に会し、夏休みを一緒に過ごすことの素晴らしさを多くの子供たちがこのCISV活動を通じて体験してきました。
それは、CISVに参加した子供たち同様、そのご両親や運営にボランティアでご参加いただいた方々にとっても誠に貴重なご経験であったかと思います。
大人とは違い、たとえ言葉はたどたどしくとも手振り身振りでコミュニケーションを取りながら瞬く間にお互いが仲良くなって行く子供たち。私も政治家として若かりし頃、アメリカのハーバード・サマーセミナーに参加し各国の代表者と討議をしたり講演を聞いたりする中で、こうした交流の大切さを実感しました。こうした貴重な体験を子供のときにできたらばとの思いのままに、私の娘がサマービレッジに参加する機会を得て、活きいきとして思い出を語るその表情の輝きを目の当りにすることで改めて子供たちの国際交流の重要性を痛感しました。私自身もそうしたことがご縁となって第二代目のCISV会長をお引き受けしました。どの親ごさんもサマービレッジから戻ってくるお子さんの成長ぶりに目を細められたことかと思います。そうしたお子さんやご両親お1人おひとりの喜びと感動がCISVの歴史を築いてきました。
近年、グローバル化が言われて久しい中で、情報や輸送技術の進歩によって互いの国や民族の物理的距離が益々縮まっています。私達はそれぞれの国や民族の歴史や文化を尊重しつつ違いを認めながら、互いのより良い関係を構築する必要が以前にもまして高まっています。
このCISV活動は、子供のときからこうした寛容性と包容力を培うためのプログラムでもあります。参加した子供たちにとって、CISVを通じて多くの友人を得ると同時に世界を見る広い視野を養うことで人間としての大きな成長に繋がっていると思います。それこそがCISVの大きな意義でもあります。これからもこうした役割を担いながらCISVが新たな歴史を歩んでゆくことを期待しています。
2017年2月
中曽根康弘
Our mission
CISVは、より公正で平和な世界へ向けて、意欲的に行動する人々を育てます。
CISV educates and inspires action for a more just and peaceful world
公益社団法人CISV日本協会
〒162-0822
東京都新宿区下宮比町2-28
飯田橋ハイタウンビル218号室
Tel 03-5261-8560
Fax 03-5261-8540
月-金 9-17時
Copyright © 2023 CISV Japan. All rights reserved.
Designed by さんひょん合同会社