サイトへ戻る

ユースセミナー ~あるふぁベット~ 報告

ユースセミナースタッフ  澁谷 勇俐(東海支部)

2023年7月13日

2023年5月4日から5月6日、愛知県美浜自然の家で、ユースセミナーを実施しました。「あるふぁベット」というテーマのもと、日常にあふれる「普通」とは何かということについて考えることを通し、人それぞれの個性について学びました。

1日目は、自分たちが持っている「普通」という固定概念について気付くセッションを行い、これから行われるセッションの導入のような役割を果たしました。2日目は、人それぞれの違いを認め、個性を大切にすることや、普通についてのより深い内容、自分を大切にすることの大切さ、他人の悩みに気づく方法について考えました。最終日には、今までに受けた7つのセッションをふまえ、自分は誰でもなく特別な存在なんだ、ということを、考えて体感したことで、より強く認識してもらうことができました。

ユースセミナー初参加で、セッションも初めてだという参加者も多くいたため、はじめは自分の考えを言語化することがむずかしかったり、班での話し合いでも発言がむずかしいといった悩みを持った人もいました。しかし、一貫したテーマで多くのセッションを行った

ため、終盤では参加者それぞれが自分の考えを持ち、班や全体での意見共有の場でも、積極的な発言をするまでに成長しました。

アルファベットは、組み合わさることで様々な意味が生まれるという特性があります。アルファベットの一字のような、人それぞれの個性を大切にしよう、という考えから、今回のテーマがつけられました。ユースセミナー〜あるふぁベット〜で行った8つのセッションを通して、「普通」についての理解を深めることで、一人一人の個性を大切にする手段について、参加者全員で考えることができました。

最後になりますが、今回のユースセミナーの開催にあたって多大なご協力を賜りました

日本協会、各支部保護者、そして参加者の皆様に心よりお礼申し上げます。