サイトへ戻る
サイトへ戻る

ビレッジ参加報告「初めてのキャンプ」

2018年7月13日~8月9日、アメリカコロラド

 私は今年、アメリカのコロラド州に行きました。私たちのビレッジは人権について考えました。アクティビティも、人権についてのことが多かったです。

 私がこのキャンプで一番困ったことは、英語です。私が思っていたよりみんな英語を使えて、英語が得意でない国も、インターナショナルスクールに通っているのか、とても英語が上手でした。一回英語がわからなくて、根っからわからないけど間違えて意見交かんの時に手をあげているとかんちがいされて、泣いてしまいました。それから、少しの間、意見交かんがデリゲーションで行われるようになって少しほっとしました。 

 でも、みんな私が言っていることをわかろうとしてくれました。例えば、日本人の前では、ゆっくり話してくれたり、わからなくても、もう一回と言ってわかってくれたり、優しかったです。とくにJCとかリーダーとか、スタッフは、日本人に気をつかってくれて、少しは、わかるようになってきました。キャンプが始まって、少したつと、自分が知っている単語と、新しく覚えた単語で、自分の意見を伝えられるようになりました。

 リーダーがデイオフの日は、たいへんでした。その日に、いじめについて本をつくることがあって、その日は、日本語が少し話せるベトナムのリーダーにお世話になりました。

私は、みんなのわかろうとしてくれたことに感謝します。また、この経験を生かしていきたいです。

関東支部 アカリ(CISVネーム)

読者登録
前へ
ビレッジ参加報告「一生に一度しかなかったキャンプ」
次へ
ユースセミナー2019開催報告
 サイトへ戻る
プロフィールの写真
キャンセル
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存